
誰もが手に入れたい ”健康と美、メンタルケア” のお手伝いができて、喜んでいただくことで、
自分の心が満たされる や 自由な生き方ができる などなど、どんなことが頭に浮かんできましたか?

こんにちは、皆さん!
私は埼玉朝霞市で自分のサロンを持つ元アイリスト!今はセラピスト育成講師をしているemiです!!
今回は私が ”セラピストになって得られたもの” をお話ししますね
その1. 人との深いつながりを築ける

セラピストはお客さまのお身体に直接触れて、癒しを提供していくお仕事。
信頼関係ができていない中でお身体に触れると。。。
お客さまは無意識に力が入っていたり、素直に施術を受け入れることができないことがあります
そこで必要なことが「相手の気持ちを理解し、寄り添う」という姿勢
セラピストは身体のケアだけでなく、心のケアにも繋がる仕事であるため、
「あなたの事をもっと知りたいです」や「大切に扱わせてください」という《思いやりの心》を会話と手を通して、伝えていきます
”目の前のお客さまにご満足していただくこと” だけに集中していくことで、
コミュニケーション能力が向上し、人との深いつながり、信頼関係を築き、
結果自分の周りには良い人間関係を構築することができます
たくさんの人から愛される存在になれるということです!
人間は一人では生きていけません
自分が辛い時も幸せな時も愛を持って応援してくれる人がいるから、生きていけるんです
私は、お客さま、受講生さん、一緒に学ぶ続ける仲間、関わる人と
薄っぺらい人間関係ではなく、分厚い人間関係を築くことができ、人生が豊かになりました!
2. 柔軟な働き方と将来性

セラピストの仕事は、サロン勤務だけでなく、フリーランスや独立開業する方も多い職種です
また、自分のペースで仕事ができる環境を選べるため、ライフステージや家族の状況に合わせた柔軟な働き方が可能です
まだ子育て真っ最中な方なんかは、特に今しかない子供との時間を大切にした働き方をしたいですよね
”働く時間は減らしたいけど、稼ぎたい” を叶えることができるセラピストは子育て世代の方はぜひ、やるべき!!
そして、自分の手さえあればできるお仕事なので、立派なサロンを構えなくても、レンタルサロンを利用したり、出張施術をしたり、選択肢が非常に多い
会社員だと週5勤務は当たり前ですが、フリーランスであれば、1日にギュッと集中してお仕事をすれば、週3日でも週5勤務と同等、もしくはそれ以上の収入になる可能性も!
さらに、高齢化社会やストレス社会の現代ではセラピストの需要が増加しており、長期的なキャリアとしての安定性も期待できます
また、いつか自分が現場を離れて、講師や自分の知識をお伝えするオンライン事業なども可能
セラピストは可能性が無限大 夢が膨らむ職業ですね♡
3. 自己成長とスキルの習得

セラピストとして働くと、解剖学や生理学、心理学など、身体と心に関する深い知識を学びます
むしろ色んなお身体に触れる度に、どんどんお客さまのことを良くしたい!という欲が出てきます(笑
そうすると自ら、学びや知識を深めながら 現場経験を積んでいくことで、気づいたら人の健康や癒しに役立つ具体的なスキルを身についている、”棚から牡丹餅” 状態になります!
また、コミュニケーション能力や観察力も向上し、自分自身の心や体のケアにも役立つため、日常生活の質も上がるという自己成長もUPするのです
終わりに
セラピストの魅力を感じていただけましたでしょうか?
セラピストという職業に一歩踏み出そうかな?と思っていただいたあなたに、せひ読んでいただきたいものがあります!
今回のセラピストの魅力を更に深掘りしています!!
ぜひ読んでいただけましたら、嬉しいです(^^)
2月28日まで!!!!
15分のヘッドケアプレゼント付き、対面30分の無料相談を受け付けております!
次回の記事では、”事務職からセラピストに転身した私の受講生さんの変化” をお伝えしますので、どうぞお楽しみに!
今日も、私のブログを読んでくださってありがとうございます😌